ITCC2018
International Tree Climbing Championship with Arbor Fair and Expo 2018
今回のITCC2018は、アメリカ合衆国のオハイオ州コロンバスにあるフランクリンパーク(Franklin Park)内で開催されました。 大きな樹木たちが伸び伸びと育っていて、だからと言って放置されている訳でもなく、一定以上の枯枝や危険枝はまず見当たらない。樹木たちの生長を尊重しながらも人々の安全のこともちゃんと考えている。 そんな素晴らしい公園の一角で、「ITCC2018(with Arbor Fair and Expo)」が開催され、選手やご家族、応援&サポートの方々、スタッフ等関係者、一般来園者など、実にたくさんの方々で、大いに盛り上がりました!! |
|
8月01日 |
|
8月02日 |
|
8月03日 「選手の数だけプランがある」と言っても過言ではない |
|
そして私の番が回ってきました!! |
|
さあ、いよいよ予選第1種目め!!「スピードクライム」!! ビレイこそしっかりされておりますが、基本的には完全に「木登り」です!! |
|
そして2種目め!!「スローライン!!」 日々ツリークライミング®の業務と向き合う皆様はよくご存知だと思いますが、この技術は実に重要です!! これの良し悪しでその日の仕事の進みが大きく左右する日も少なくありません!! さすがにどの股も簡単な所には設定されておりません!! 「いつもは入るんだけどギャラリーがたくさんいて~」などと言い訳している選手は皆無!! むしろそのような状況であるからこそ実力を出
|
|
写真は台湾のJun選手!! |
|
こちらの種目は終了後にスコアラーと確認作業があるのですが、2つめに通したアンカーは下に枝が内包しているということでポイントになりませんでした!! |
|
3種目めは「ワーククライム」!! ご存知の通り、「花形の種目」ですね。 |
|
4種目めは「アセントイベント」!! この種目は、何が何だか実は全く分かっておりませんでしたが、サミュエルが来日した際に色々教わってようやく理解しました。 右写真は私。アセント前の各ギアのアジャストの時間。 |
|
5種目めは「エアリアルレスキュー」!! 「気温は高めの日中に、樹上で動かなくなったクライマーを発見!! と、いうことで、やってきたことがまるで出せなかった訳ではありませんが、実力及ばず!! という結果に至りました。 無念ではありましたが、翌日はあの「マスターズ(本選)」!! |
|
8月05日 出場選手たちは、事前に綿密で抜かりの無いプラニングと、それに伴うとんでもない技術を引っさげて、そのフィールドにその足を踏み入れます!! どの選手もスローラインは1~2回程度しか投げず、想定内のアンカーにロープをスムーズにインストールしていきます!! 各選手たちの樹上での動きは、とてもスムーズで無駄がなく、ビッグスイングを繰返しているはずなのに何故か安心して見ていられる、バランスを崩すわけでもなく、ポジショニングはいついかなる場面を切り取ってもパーフェクト!! |
|
右写真は、今回3連覇を遂げた「James Kilpatrick」!! 何だかんだと、挙げればキリがないほどの、群を抜いて素晴らしい技術を彼は持っているのですが、とにかく、何をするにもその動作一つひとつが「美しい」のです!! でも、見ればよく分かることなのですが、彼は特別なことをしているというよりは、「誰よりも”基本”を大事にしながら、それを基に何重にも何重にも努力を積み重ねて、今の”James Kilpatrick”を築き上げている」のです。 |
|
ITCCの目的は、以下5項目 1. Safety その順番は、「何がより大事であるか」を示すものでもあります。 |
|
そして、競技が終わると、「Rake Master Challenge」 丸太転がし → 枝投げ → ペットボトルをロープに結びつける → 大きな枝葉を持ってダッシュ → 熊手で小枝を掻き集めてダッシュ → 次のプレイヤーにバトンタッチ、のようなことで、チームに分かれて競い合います!! |
|
笑いも生まれ、和やかな空気になります。この大会はそういう所もすごく大切にしてくれています。
今回私は、挙げればキリがないほど多くの方々にサポートしていただき、この大会に臨むことができました!! 本当に本当にありがとうございました!! 深く感謝しております!! |
|
「自分の想像をはるかに超えた技術」を目の当たりにし、肌で感じてこれたこと、これは他の何にも変えられない貴重な経験ですので、今後それを無駄にしないよう精進してまいりたいと強く思いました。
会員の皆様!! この長文にお付き合いいただき誠にありがとうございます!! そして、「自分も世界に挑戦してみたい!!」「自分で挑戦する気はないけど、次回は何らかの形(ボランティアスタッフ、サポート、応援など)で同行して世界を感じてきたい!!」などなど、自分の心の中に「世界」という言葉が少しでも芽生え始めたら、それは「今がそのとき!!」ということです!! 【記述者:関 野 暁(JAA)】 |